何でもキーボードでやりたがる傾向がある。だからショートカットキー。
でも、基本的なショートカットキーくらいしか覚えてなかったりする。例えば。
この辺りは皆さんお使いなんじゃないでしょうか。
でもまだまだたくさんあるショートカットキー。特に覚えたいのが、エクスプローラー、フォルダ周り、ファイル周り、Excel関連。まあOffice系ソフトは、Altさえ押せばメニューが表示されるので、そのままキーボードで色々できる。特にWORDだと、センタリング(Ctrl+E)とか右寄せ(Ctrl+R)とか太字(Ctrl+B)とかアンダーライン(Ctrl+U)とかもぱぱっとキーボードで打っちゃえば楽。Windowsのアプリの切り替えもAlt+Tabでいいし、スタートメニューもWindowsキー押すだけだし。アクティブになっているウィンドウを最小化(Win+↓)したり最大化(Win+↑)したりも自由自在。あと、Win+←/→で、アクティブなウィンドウを画面半分に寄せることが可能だし。
とまあ色々あるんですけど、ショートカットキーを覚える一番の近道は、使うことに尽きる。言語と一緒。だからどれか一冊、ショートカットキーの本を買って実際に使ってみることが近道。マウスに手を伸ばさないだけで、だいぶ時間短縮になる。こないだ目に止まった一冊が以下。前々から一冊ほしいと思っていたんだけど、いろいろ比べてとっつきやすそうなこれにしてみた。
この本、「パソコンで仕事をする誰にでも役立つ本当に実用的なものだけ集めました」と銘打っているだけあって、よく使いそうでとっつきやすいショートカットキーが紹介されていて、ショートカットキーを使ってみようと思う人には最適な本だと思う。Excelとか用には、また別に一冊買えば良いわけで。
さてどんどん覚えてマウスなど駆逐してしまおう。